〈景品表示法に基づく表記〉当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

【レビュー】BaskissのケーブルトレーでPCデスクの配線整理!

ポイント

本記事は、Baskissから発売されているケーブルトレーをご紹介するものです。

実際に本グッズを用いてPCデスク周りの配線整理をしましたので、ぜひ参考にしてください。

本記事で購入したBaskissのケーブルトレーは下記です。2セットで2,280円で購入できました。コスパの鬼ですね。

Baskissのケーブルトレー(ケーブル管理トレイ)を購入した理由

配線整理を効率的に進めるためには、ケーブルボックスやケーブルトレーなどのグッズが必要になりますよね。

有名なのは山崎実業やサンワサプライです。

上記グッズはスタイリッシュで美しいのですが、価格が高いのがネックです。

なんとか価格を抑えて配線整理をしたい、というわけでAmazonを探しまくって見つけた最安値のケーブルトレーを購入しました。

それが、Baskiss製のケーブルトレーです。

Baskissってブランドは初めて聞きましたね。

それに、2セットで2,280円とかなり割安で購入できたのですが、日本語のレビュー数が0件だったのが不安なところです。

私が人柱になってやろうじゃないか、というわけでさっそくレビューしていきます。

Baskissのケーブルトレー(ケーブル管理トレイ)を開封

ケーブルトレーが届きましたので、さっそく開封していきます。

開封すると、ケーブルトレー本体とネジ止めする部材、ネジが2セット分入っています。

ケーブルトレー本体はこんな感じで、写真上下のウネウネしている部分にケーブルを巻きつけることができます。

ちなみに、写真左(上)右(下)に穴が空いていますが、この穴に特段役割はありません。

細部の作りは良い感じです。塗装のハゲもありません。

ネジ止めする部材はこんな感じです。

ケーブルトレー本体とネジ止めする部材が分かれているので、デスクへのネジ止めが楽になります。

2セット2,280円のクオリティとしてはかなり優秀ですね。

ネジは公称値通り全長17mmです。頭の部分を除けば15mm以下になると思います。

デスクとネジの干渉が気になる方、参考にしてください。

続いてケーブルトレー本体のサイズを見ていきます。

ケーブルトレーの横は36cm程となります。

ケーブルトレーの縦は18cm程となります。公称値の17cmよりも若干長いです。

ネジ止めする部材を装着した高さは11cm程となります。

電源アダプターなどは余裕を持って設置することができますね。

Baskissのケーブルトレー(ケーブル管理トレイ)を取り付ける

続いて、BaskissのケーブルトレーをPCデスクに取り付けていきます。

まずはケーブルトレー本体にネジ止めする部材を取り付けます。

ネジ止め用の部材は、ケーブルトレー本体の端の方に取り付けたほうが良いと思います。

ネジ止め用の部材をケーブルトレー本体に取り付けた状態のものを、デスク下にマスキングテープで仮止めします。

このようにしないと、ネジ止め中に部材がぐらついてしまいます。

ケーブルトレー本体を外して、ネジ止めしていきます。

電動ドライバーがないので、今回は普通のドライバーでネジ止めします。

ちなみに、PCデスクはIKEAの無垢材の天板を使用しています。

IKEAのモルシット×オーロヴで快適PCデスク環境を構築する

続きを見る

ネジ止めする部材をデスク下に取り付けたら、ケーブルトレー本体を取り付けます。

こんな感じで取り付けを完了することができました。

男性であれば電動ドライバーがなくても取り付けられますね。割と余裕でした。

デスクをひっくり返すとこのようになります。

ケーブルトレー本体はしっかりとした頑丈な作りとなっていて、落下する心配はなさそうです。

ケーブルトレーは30分程度でデスク下に取り付けることができました。

Baskissのケーブルトレー(ケーブル管理トレイ)でPCデスクの配線整理!

続いて、Baskissのケーブルトレーを使ってPCデスクの配線整理をしていきます。

ケーブルを適当にケーブルトレーにくくりつけていきます。

うねうねしている部分にケーブルを適当に巻きつけるだけで良いのでかなり楽です。

結束バンドを使えば、ケーブルトレーに逆さまに電源タップを取り付けることができます。

ケーブルトレーにケーブル類をすべて巻きつけると、このように配線をすっきりさせることができました。

2,280円でこれだけ配線をすっきりさせることができるのは良いですね。

Baskissのケーブルトレーはコスパ最強の配線整理グッズでした。

まとめ:BaskissのケーブルトレーでPCデスク周りの配線がすっきり

本記事では、Baskissのケーブルトレーをご紹介しました。

2,000円台前半で購入できるケーブルトレーにしては作りが丁寧で頑丈です。

PCデスクの配線整理をしたいけどお金がない方におすすめの配線整理グッズです。

気になった方はAmazonをチェックしてみましょう!

2022/8/27

【SONY WF-1000XM4 レビュー】全てが最高クラスの完全ワイヤレスイヤホン

この記事の内容 本記事は、SONY WF-1000XM4のレビュー記事です。 音質、ノイズキャンセリング性能、使い勝手など全ての要素のレベルが高く、最も完成度の高い完全ワイヤレスイヤホンだと思います。 メリット・デメリット 【メリット】 音質・ノイズキャンセリング性能が最高クラス長時間駆動バッテリー搭載ワイヤレス充電対応機能豊富なアプリ 【デメリット】 タッチセンサーの機能割り当てが微妙マルチポイント非対応 SONY WF-1000XM4のレビューの結論 まず、WF-1000XM4の結論から先にご紹介しま ...

ReadMore

2022/8/27

【ロジクール MX MASTER 3Sレビュー】Logi Bolt対応の高級マウス

この記事の内容 本記事は、ロジクール MX MASTER 3Sのレビュー記事です。 カスタマイズ性、静音性が高い高級マウスです。ロジクールの最新USB規格(Logi Bolt)にも対応しています。 ロジクール MX MASTER 3Sのレビューの結論から先にご紹介 まず、MX MASTER 3Sのレビューの結論から先にご紹介します。 ざっくり言うと 7つのボタン、2つのホイールが搭載され、カスタマイズ性能が高い旧モデルからのアップデートは、Logi Boltへの対応、静音性の向上多機能なマウスを使いたい方 ...

ReadMore

2021/11/16

【MX Keys Miniレビュー】欠点なしのキーボード【買い】

ポイント 本記事は、ロジクールから発売されている「MX Keys Mini KX700GR」(以下、MX Keys Mini)のレビュー記事です。 「KX800 MX Keys」(以下、MX Keys)との比較も詳細に解説していますので、是非参考にしてください。 「MX Keys」のレビュー記事も書いていますので、興味のある方は覗いてみてください。 ロジクール MX Keys Miniのレビューの結論を先に解説 本記事は、「MX Keys Mini」をレビューしました。レビューの結論は下記の通りです。 ア ...

ReadMore

2024/10/14

【エコバックス DEEBOT N8+ レビュー】自動ゴミ収集、水拭き対応のロボット掃除機

この記事の内容 本記事は、エコバックス DEEBOT N8+のレビュー記事です。 自動ゴミ収集、水拭き対応、マッピング性能など全部入りの格安ロボット掃除機で、非常におすすめの製品です。 管理人が実際に2ヶ月使用してよかった点とイマイチだった点を詳細に解説していきます。 エコバックス DEEBOT N8+のレビューの結論 エコバックス DEEBOT N8+を実際に2ヶ月使用したレビューの結論は以下の通りです。 良いと感じた点 アプリでの初期設定が楽チンマッピング機能が高精度でカスタマイズ性能高めスマホで清掃 ...

ReadMore

2021/11/7

【ロジクール KX800 MX Keys レビュー】致命的な欠陥1つ、その他は満足

ポイント 本記事は、ロジクールから発売されているKX800 MX Keysのレビュー記事です。 管理人が1週間使用した詳細なレビュー記事になっています。 実際に使用した中で気づいた「致命的な欠陥」についても解説していますので、KX800 MX Keysの購入を検討している方、参考にしてください。 ロジクール KX800 MX Keysのレビューの結論を先に解説 KX800 MX Keysを実際に1週間使用しました。 実際に1週間使用して良いと感じた点、逆にイマイチだと感じた点は下記の通りです。 良いと感じ ...

ReadMore

関連記事

格安SIM通信速度ランキング!(ロンダラボ!調べ)

ahamo (958,084pt)

ahamo新規・MNP

第1位はahamoでした!

  • 平日、休日ともに安定した通信速度
  • docomoの新料金プランなので安心
  • 5分間までの国内通話無料
  • 20GBで2,970円(税込)と明瞭な料金プラン

OCNモバイルONE (642,254pt)

OCNモバイルONE

第2位はOCNモバイルONEでした!

  • 平日、休日ともに安定した通信速度
  • キャリアの新料金プランであるahamoよりも早い
  • 格安でスマホを購入できるのも魅力
  • 月額料金770円(税込)~

LinksMate(613,974pt)

第3位はLinksMateでした!

  • 8時台の通信速度が最高クラス
  • 選べる料金プランが114種類と豊富
  • ゲーム連携で特典が貰える
  • 月額料金165円(税込)~
  • この記事を書いた人

きなり

黒いガジェットが好き。
累計100万PV超のブログメディア「ロンダラボ!」管理人。PC、ガジェット、モバイルなどをメインに役立つ情報発信中。

レビューのご依頼承ります。ご相談はメール(launderlabcom☆gmail.com)☆を@に変換ください。
>>お仕事のご依頼はこちら