〈景品表示法に基づく表記〉当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

Kindle PaperWhiteの次期モデル(12世代)の発売時期、アップデートを予想

2021年11月13日

ポイント

本記事は、「Kindle PaperWhite」の次期モデル(12世代)の発売時期、アップデート内容の予想を解説するものです。

これまでのアップデート内容を踏まえて詳細に解説していますので、是非参考にしてください。

Kindle Oasis」の次期モデル(12世代)のアップデート内容、Kindle Unlimitedのお得な内容を↓の記事で記載しています。

Kindle Oasisの次期モデル(12世代)の発売時期、アップデート内容を予想

続きを見る

Kindle Unlimitedは99円セールがおすすめ 2回目も契約可能でした

続きを見る

管理人
管理人

こんにちは、管理人のきなり(@launderlab) です。
お問い合わせはこちら、レビューのご依頼はこちらにお願いします。

Kindle PaperWhiteの次期モデル(12世代)の発売時期、アップデートの予想を先に解説

これまでの「Kindle PaperWhite」のアップデート内容を踏まえ、私が考える次期モデル(12世代)のアップデート内容は下記です。

  • 軽量化
  • ベゼルレス化
  • ストレージの大容量化

それでは、詳細を解説していきます。

これまでのKindle PaperWhiteの発売時期・主な仕様をおさらい

これまでの「Kindle PaperWhite」の発売時期や主な仕様・アップデート内容をまとめると下表の通りとなります。

Kindleの世代(Kindle PaperWhiteの世代)
発売日
前回モデル発売からの期間
主な仕様(アップデート:赤字
5世代(1世代)
2012年11月19日
WiFiモデル、WiFi+3Gモデル
重量:WiFiモデル(213g)、WiFi+3Gモデル(221g)
解像度:212ppi
カラー:ブラック
ストレージ:2GB
6世代(2世代)
2013年10月22日
0年11ヶ月
WiFiモデル、WiFi+3Gモデル
重量:WiFiモデル(206g)、WiFi+3Gモデル(215g)
解像度:212ppi
カラー:ブラック
ストレージ:4GB
7世代(3世代)
2015年6月30日
1年8ヶ月
WiFiモデル、WiFi+3Gモデル
重量:WiFiモデル(205g)、WiFi+3Gモデル(217g)
解像度:300ppi
カラー:ブラック、ホワイト
ストレージ:4GB
10世代(4世代)
2018年11月7日
3年0ヶ月
WiFiモデル、WiFi+4Gモデル
重量:WiFiモデル(182g)、WiFi+3Gモデル(191g
解像度:300ppi
カラー:ブラック、セージ、トワイライトブルー、プラム
ストレージ:8GB、32GB
防水機能搭載
11世代(5世代)
2021年10月27日
2年11ヶ月
WiFiモデル、シグニチャーエディション
重量:WiFiモデル(205g)、シグニチャーエディション(207g)
解像度:300ppi
カラー:ブラック
ストレージ:WiFiモデル(8GB)、シグニチャーエディション( 32GB)
防水機能搭載
ワイヤレス充電対応(シグニチャーエディションのみ)

ちなみに、現行モデルの11世代のアップデートの詳細は↓の通りでした。

  • ディスプレイサイズ:6インチ → 6.8インチ(ベゼルレス化)
  • 容量:8GB/32GB → 8GB、32GB(シグニチャーエディションのみ)
  • カラー:ブラック、セージ、トワイライトブルー、プラム → ブラックのみ
  • 本体サイズ:167*116*8.18mm → 174*125*8.1mm
  • 重量:182g(Wifiモデル) → 205g
  • 充電:Micro USB → USB Type-C(シグニチャーエディションはワイヤレス充電対応
  • 接続:Wifi+4g → Wifiのみ
  • 価格(8GB, 広告無し, Wifiモデル):15,980円 → 16,980円

現行モデルは、ベゼルレス化とUSB-Type-C対応は嬉しいアップデートでしたが、それ以外は改悪と言わざるを得ない変更でした。

カラバリ減巨大化重量化4gモデル廃止価格増

個人的にはかなり残念なモデル変更でした。上位モデルである「Kindle Oasis」と明確に差別化された感じですかね。

それでは、これまでの傾向を踏まえて、次期モデル(12世代)の発売時期、アップデート内容を予想していきます。

Kindle PaperWhiteの次期モデル(12世代)の発売時期を予想

Kindle PaperWhite」の次期モデル(12世代)の発売時期は、2024年下旬と予想します。

これまでのモデル変更に要した期間は、1年、2年、3年、3年となっています。

最近は3年でモデル変更となる傾向ですので、次期モデルは2024年下旬になるでしょう。

次期モデルは当面先ですので、「Kindle Paperwhite」が欲しい方は現行モデルを買ったほうが良いでしょう。

(むしろ、メルカリやラクマで旧モデルを買ったほうが良いかも。)

Kindle PaperWhiteの次期モデル(12世代)のアップデート内容を予想

これまでの「Kindle PaperWhite」のアップデート内容を踏まえ、私が考える次期モデル(12世代)のアップデート内容は下記です。

  • 軽量化
  • ベゼルレス化
  • ストレージの大容量化

あまりぱっとしませんが、最近のモデル変更の内容を踏まえると、これくらいのアップデートしかないのでは、と考えます。

Kindle PaperWhiteの次期モデル(12世代) アップデート内容予想① 軽量化

現行モデルである「Kindle PaperWhite」(11世代)は、旧モデルよりも23g重量化しています。

本体サイズが大型化しているのも影響していますが、次期モデルはさすがに軽量化すると思います。

さすがに200gは切ってくれると思いますね。

Kindle PaperWhiteの次期モデル(12世代)  アップデート内容予想②  ベゼルレス化

Kindle PaperWhite」(12世代)は、現行モデルよりもベゼルレス化が進むと思います。

現行モデルでもまだ野暮ったいので、ベゼルレス化の余地があります。

ベゼルレス化し、ディスプレイの視認領域が拡大するものと考えます。

Kindle PaperWhiteの次期モデル(12世代)  アップデート内容予想③  ストレージの大容量化

現行モデルである「Kindle PaperWhite」(11世代)のストレージは8GB、32GB(シグニチャーエディション)です。

小説であれば8GBで十分ですが、漫画をダウンロードするとすぐパンクしてしまいます。

ストレージ容量8GB、32GBにどれだけ書籍をダウンロードできるかは↓の記事で解説しています。

Kindle端末のWiFi+4Gモデルは外出時に複数端末で読書する人は購入すべき

続きを見る

次期モデルは16GB、64GBになるのではないかと予想します。

Kindle Paperwhiteを購入するならいつがおすすめ?セール時期まとめ

結論、「Kindle PaperWhite」を購入するのは、下記セール実施時期がおすすめです。

  • プライムデー(2020年:9月、2021年6月)
  • ブラックフライデー(2020年:11月~12月)
  • サイバーマンデー(2020年:11月~12月)

※セール実施時期はその年によって異なりますので、注意が必要です。

上記セールでは「Kindle Paperwhite」が割引されることが多いので、セールのタイミングに合わせて購入しましょう。

Kindle Unlimited セールはいつやっている?おすすめの契約時期を解説

続きを見る

Kindle Unlimitedは99円セールがおすすめ 2回目も契約可能でした

続きを見る

2022/8/27

【SONY WF-1000XM4 レビュー】全てが最高クラスの完全ワイヤレスイヤホン

この記事の内容 本記事は、SONY WF-1000XM4のレビュー記事です。 音質、ノイズキャンセリング性能、使い勝手など全ての要素のレベルが高く、最も完成度の高い完全ワイヤレスイヤホンだと思います。 メリット・デメリット 【メリット】 音質・ノイズキャンセリング性能が最高クラス長時間駆動バッテリー搭載ワイヤレス充電対応機能豊富なアプリ 【デメリット】 タッチセンサーの機能割り当てが微妙マルチポイント非対応 SONY WF-1000XM4のレビューの結論 まず、WF-1000XM4の結論から先にご紹介しま ...

ReadMore

2022/8/27

【ロジクール MX MASTER 3Sレビュー】Logi Bolt対応の高級マウス

この記事の内容 本記事は、ロジクール MX MASTER 3Sのレビュー記事です。 カスタマイズ性、静音性が高い高級マウスです。ロジクールの最新USB規格(Logi Bolt)にも対応しています。 ロジクール MX MASTER 3Sのレビューの結論から先にご紹介 まず、MX MASTER 3Sのレビューの結論から先にご紹介します。 ざっくり言うと 7つのボタン、2つのホイールが搭載され、カスタマイズ性能が高い旧モデルからのアップデートは、Logi Boltへの対応、静音性の向上多機能なマウスを使いたい方 ...

ReadMore

2021/11/16

【MX Keys Miniレビュー】欠点なしのキーボード【買い】

ポイント 本記事は、ロジクールから発売されている「MX Keys Mini KX700GR」(以下、MX Keys Mini)のレビュー記事です。 「KX800 MX Keys」(以下、MX Keys)との比較も詳細に解説していますので、是非参考にしてください。 「MX Keys」のレビュー記事も書いていますので、興味のある方は覗いてみてください。 ロジクール MX Keys Miniのレビューの結論を先に解説 本記事は、「MX Keys Mini」をレビューしました。レビューの結論は下記の通りです。 ア ...

ReadMore

2024/10/14

【エコバックス DEEBOT N8+ レビュー】自動ゴミ収集、水拭き対応のロボット掃除機

この記事の内容 本記事は、エコバックス DEEBOT N8+のレビュー記事です。 自動ゴミ収集、水拭き対応、マッピング性能など全部入りの格安ロボット掃除機で、非常におすすめの製品です。 管理人が実際に2ヶ月使用してよかった点とイマイチだった点を詳細に解説していきます。 エコバックス DEEBOT N8+のレビューの結論 エコバックス DEEBOT N8+を実際に2ヶ月使用したレビューの結論は以下の通りです。 良いと感じた点 アプリでの初期設定が楽チンマッピング機能が高精度でカスタマイズ性能高めスマホで清掃 ...

ReadMore

2021/11/7

【ロジクール KX800 MX Keys レビュー】致命的な欠陥1つ、その他は満足

ポイント 本記事は、ロジクールから発売されているKX800 MX Keysのレビュー記事です。 管理人が1週間使用した詳細なレビュー記事になっています。 実際に使用した中で気づいた「致命的な欠陥」についても解説していますので、KX800 MX Keysの購入を検討している方、参考にしてください。 ロジクール KX800 MX Keysのレビューの結論を先に解説 KX800 MX Keysを実際に1週間使用しました。 実際に1週間使用して良いと感じた点、逆にイマイチだと感じた点は下記の通りです。 良いと感じ ...

ReadMore

関連記事

格安SIM通信速度ランキング!(ロンダラボ!調べ)

ahamo (958,084pt)

ahamo新規・MNP

第1位はahamoでした!

  • 平日、休日ともに安定した通信速度
  • docomoの新料金プランなので安心
  • 5分間までの国内通話無料
  • 20GBで2,970円(税込)と明瞭な料金プラン

OCNモバイルONE (642,254pt)

OCNモバイルONE

第2位はOCNモバイルONEでした!

  • 平日、休日ともに安定した通信速度
  • キャリアの新料金プランであるahamoよりも早い
  • 格安でスマホを購入できるのも魅力
  • 月額料金770円(税込)~

LinksMate(613,974pt)

第3位はLinksMateでした!

  • 8時台の通信速度が最高クラス
  • 選べる料金プランが114種類と豊富
  • ゲーム連携で特典が貰える
  • 月額料金165円(税込)~
  • この記事を書いた人

きなり

黒いガジェットが好き。
累計100万PV超のブログメディア「ロンダラボ!」管理人。PC、ガジェット、モバイルなどをメインに役立つ情報発信中。

レビューのご依頼承ります。ご相談はメール(launderlabcom☆gmail.com)☆を@に変換ください。
>>お仕事のご依頼はこちら