研究室訪問で聞くべき20の質問 聞かないと大学院生活損します

2020年7月31日

研究室訪問での質問事項を考えているけど、実際、何を聞けばいいのかなぁ。
研究室訪問は、その研究室を知ることができる貴重な機会です。 この機会を無駄にしないように、予め質問事項を多めに考えておきましょう。
管理人

ポイント

大学院から別の大学の大学院に進学するなら、研究室訪問は必須と言えます。

なぜなら、研究室訪問は、その研究室がどういった研究室なのかを知ることができるたった1つの機会だからです。

本記事では、研究室訪問で聞くべき20の質問について解説します。

ココがおすすめ

管理人が経験した研究室訪問に関する情報の全ては以下の記事にまとめています。

【研究室訪問の全て】メール, 質問内容, オンライン面談, 服装 気になる悩みを解決します

続きを見る

 

研究室訪問で聞くべき20の質問 聞かないと大学院生活損します

このページを開いた方は、研究室訪問で何を質問すればよいか悩んでいる方だと思います。

管理人
実際に私も研究室訪問をしましたが、1週間前から何を聞くべきか考えて研究室訪問に臨みましたし、そうした質問でその研究室がどういった研究室を知ることができました。

本記事では、研究室訪問で確認すべき質問事項をご紹介します。

20個の質問をご用意しましたので、必要に応じて研究室訪問で質問するようにしましょう。

質問内容はこちら。

文量が多くなっているので、適宜、目次を利用してくださいね。

  • 研究テーマ
  • 研究設備
  • あなたを担当する准教授・助教授・助手の有無
  • 研究室に在籍する学生数(博士課程含む)
  • 大学院から進学した学生の有無
  • メンター制度の有無
  • 卒業生・修了生の進路
  • 学生の投稿論文本数
  • 学生の学会発表数
  • 学生の海外発表の有無
  • ゼミ・発表会の実施頻度
  • 学生の研究室滞在時間
  • コアタイムの有無
  • ティーチングアシスタントの有無
  • アルバイトの可否
  • インターンシップ参加の可否
  • 研究室(ゼミ)合宿の有無
  • 大学院中退した学生の有無
  • 大学院入試の過去問
  • 大学で使っているテキスト

 

一般的な質問からあなたが知らない質問まであるかと思います。

これらを一つ一つ解説していきます。

研究質問で聞くべき20の質問の詳細と意図を解説します

研究テーマ

管理人
こちらは研究室は必ず確認する王道中の王道の質問ですね。

必ず質問するようにしましょう。

あなたが現在行っている研究に関連する研究テーマがあるのか、あなたが今後取り組みたい研究テーマが用意されているのかを確認するようにしましょう。

特にありがちなのが、研究室に所属する先生が別の大学に引き抜かれるなどして、あなたが志望している研究テーマがなくなっていることです。

現に私もこのような事象が起きました。

研究室のHPでは、志望している研究テーマが記載されているのですが、研究室に所属していたその研究の権威の先生(准教授)が、別の大学に引き抜かれていなくなっていたのです。

管理人
こうしたリスクがあるので、あなたが志望している研究テーマとマッチした研究テーマが用意されているか、必ず確認するようにしましょう。

研究設備

その研究室が持っている実験設備やPC、解析ソフトやオフィスなど、あなたが研究を行ううえで必要な設備が整っているか確認するようにしましょう。

管理人
例えば、PCが研究室になければあなたのPCを持ち出すことになりますので、あなたの負担が増えてしまいますよね。

研究室にPCがないということはありえないかもしれませんが、注意すべきは、研究室のPCのOSの種類です

研究室によっては、macが必須なところもありますので、事前に確認しておくと良いでしょう。

windowsユーザーがmacを使うのには、慣れるのに少々時間が必要です。

それから、microsoft office使用の有無も注意が必要です。

例えば、文書を書くなら、WordではなくTeXといった具合に、研究室によって特色があります。こちらも慣れるのに時間がかかります。

あなたを担当する准教授・助教授・助手の有無

研究室に所属すると、多くの場合には、研究室の教授ではなく、准教授や助教授、助手の先生のもとに付き、研究を進めていくことになります

教授は学生の指導をしている時間はありません。

そこで、あなたを担当してくれる先生を確認する必要があります。

管理人
その先生がどういった先生かによっても、研究室生活が大きく変わりますよ。

例えば、土日祝日だろうが研究室に来るべきと考えている先生であれば、その先生の意向に沿わなければならないでしょう。

研究室訪問で、担当してくれるであろう先生とも実際に会って話してみるとよいです

人柄や研究への向き合い方などを知ることができるでしょう。

研究室に在籍する学生数(博士課程含む)

研究室の学生=研究室の人気ともいえます。

学生の人気は、先生の性格に難があるということや、その研究室が辛いということのパラメーターになります。

研究で鬱になって、研究室に来れず、大学院を中退をするというパターンは最近多いですよね。

こういった事態に陥らないように、研究室の学生数を確認するようにしましょう。

学生数が多いと研究室にも活気があり、楽しい研究室生活になりますよ。

また、博士課程の学生の有無についても確認しておくようにしましょう。

管理人
博士課程の学生は、研究で困ったときの助けになってくれますよ。

先生には話しづらい初歩的な研究の話も、博士課程の先輩には話しかけやすいですね。

大学院から進学した学生の有無

その研究室にこれまで別の大学からの進学者の実績がないと、あなたがどういったことで困っているか理解されにくいでしょう。

その大学からプロパーで大学院に進学している人にとっては当たり前のことでも、他大学からの進学者には分からないことが多いです

管理人
他大学からの進学者は、大学院の授業や食堂、売店、研究室のルール、ゼミの頻度・レベル感、何から何まで最初は何から何まで分からないのです。

別の大学院、研究室に慣れるまでには時間がかかりますので、過去に同様の実績があれば、周りからの理解も早いでしょう

私の場合、1学年上の先輩に、他大学からの進学者がおり、その先輩に大学院、研究室のいろはを学ぶことができました。

メンター制度の有無

メンター制度とは、上級の学生(主に修士2年)が、下級の学生(学部4年生)の研究を指導する制度です。

ただ、大学院から進学する場合には、修士1年といえど、学部4年生と同様にその研究室のことが全く分かりませんよね。

管理人
そこで、メンター制度を通して、修士2年の先輩から研究を指導してもらえれば、研究室での導入がスムーズにいくでしょう。

メンター制度があれば、プライドを捨てて、学部4年制と同様に指導を受けてみると良いでしょう。

卒業生・修了生の進路

研究室の卒業生・修了生の進路は、その研究室の教授の推薦かもしれません。

その研究室の先輩がどういった企業に就職しているかを確認するようにしましょう。

また、推薦でなくとも、志望している企業に先輩が就職していればOB訪問もスムーズに進めることができるでしょうし、確認しておくことに損はありませんね。

学生の投稿論文本数

その研究室の学生が修了までに大体何本くらい論文を投稿しているかを確認することで、あなたがその研究室に入ることでどれくらいの論文を書くことができるかイメージすることができます。

論文を多く書く事は、奨学金の免除の「特に優れた業績」にも繋がります。

奨学金免除の方法を記事にしていますので、参考にしてみてください。

【大学院生必見】奨学金105万円免除になった方法公開【記載例有】

続きを見る

また、論文の投稿数は、その研究室のレベルを把握することができます。

管理人
あまりにも投稿数が少ないようでしたら、別の研究室に進学したほうが良いかもしれませんね。

学生の学会発表数

こちらは、論文投稿数と同様です。

あなたが奨学金を借りる場合には、学会発表も要旨などを提出するならば業績にカウントすることができますので、確認するようにしましょう。

また、その研究室のレベルを把握することができますね。

学生の海外発表の有無

海外旅行が好きな学生も多いと思います。

海外での学会発表に毎年参加している研究室であれば、毎年旅行に行くも同然ですので、ぜひ確認するようにしましょう。

管理人
業績を増やしつつ、海外旅行ができるなんて、とても素敵なことだとは思いませんか?

ゼミ・発表会の実施頻度

ゼミや発表会の所属が多く、週1回順番が回ってくるような研究室はNGです。

こうした発表準備には非常に時間がかかります。

発表準備にばかり時間をかけて本来の研究自体が進まないなんてことはあってはなりません。

私の研究室はおよそ1ヶ月に1回でしたが、かなりの負担になっていました。

こうした観点で、その研究室の学生は、何個のゼミや発表会に参加する必要があるのか確認しておくと良いです。

学生の研究室滞在時間

研究室によっては研究室に住み込むなんてことも珍しくありません。

所属している学生が1日どのくらい研究室にいるのか確認しておけば、こうしたブラック研究室に入らずに済みますね。

私も、睡眠以外はほとんど研究室にいましたが、今となっては、他に時間を割いても良かったのでは?と思います。

コアタイムの有無

コアタイムとは、その研究室の学生が、何時から何時までは研究室にいなければならないというルールです。

これは研究室によって変わります。

管理人
規則正しい研究室では、9:00〜17:00をコアタイムにしているところが多いですね。

あなたの大学院生活の基盤になりますので、コアタイムは必ず確認しましょう

私が所属していた研究室ではこうしたルールがなかったために、完全に昼夜逆転の生活を送っていました。笑

ティーチングアシスタントの有無

ティーチングアシストとは、その研究室の先生が担当している授業の補助をするもので、アルバイトのようなものです。

具体的には、授業の準備や授業中の補助、課題の採点が主な仕事です。

このティーチングアシストは、担当することでお金がもらえるだけでなく、奨学金免除の「特に優れた業績」として書くことができますので、奨学金を借りる予定のある方はぜひ確認するようにしましょう。

アルバイトの可否

あなたが学生生活の生計を立てるために、アルバイトが必須なのであれば、必ず確認しましょう。

研究室によっては、アルバイトを認めない研究室もあります

インターンシップ参加の可否

あなたが修士修了後に就職することを志望している場合には、修士1年の夏や冬には、インターンシップに参加するべきです。

インターンシップに参加することで、希望する企業に入りやすくなることもありま

一方で、インターンシップに参加すると、長期間研究室を不在にすることになりますので、事前に長期不在を許容できるか確認しておくと良いでしょう。

研究室(ゼミ)合宿の有無

研究室によっては、合宿があります。

中には、他大学と合同で実施するものもあります。

合宿は、研究室のメンバー同士の仲を深めることができるので、是非参加すべきです。

こうした合宿があるかは、研究室訪問で確認しておくと良いでしょう。

大学院中退した学生の有無

研究室によっては、研究が嫌で鬱になり、研究室に来れなくなる人も少なくありません。

私の周りにもこうした人がいて、そのほとんどは大学院を中退していました

管理人
このような学生が所属する研究室は、何かしら悪い面があります。ブラック研究室ともいいますね。

こうしたブラック研究室に入ってしまうと、あなたもせっかく入った大学院を中退してしまう可能性があります

こうならないように、研究室訪問の段階で、過去に中退した学生の有無を確認するようにしましょう

大学院入試の過去問

大学院入試には、過去問が必須です。

一方で、大学のホームページに公開されている過去問は限定されていることが多いです。

例えば、3年分や5年分といった限定期間で公開されている大学も少なくありません

ところが、研究室には長期間過去問が蓄積されていることがあります

管理人
身近の学生に、過去問の有無を聞いてみて、あればもらえるように依頼してみましょう。

大学で使っているテキスト

大学院入試に過去問は必須ですが、有益なテキストも必須です。

ここでいうテキストとは、その大学の授業で実際に使っているテキストを指します

大学院の試験によっては、その大学の授業で用いているテキストから出題しているものも少なくありません

過去問の有無と一緒に、その大学で使っているテキストも身近な学生に確認しましょう。

まとめ

本記事では、研究室訪問で確認すべき20の質問を紹介しました。

  • 研究テーマ
  • 研究設備
  • あなたを担当する准教授・助教授・助手の有無
  • 研究室に在籍する学生数(博士課程含む)
  • 大学院から進学した学生の有無
  • メンター制度の有無
  • 卒業生・修了生の進路
  • 学生の投稿論文本数
  • 学生の学会発表数
  • 学生の海外発表の有無
  • ゼミ・発表会の実施頻度
  • 学生の研究室滞在時間
  • コアタイムの有無
  • ティーチングアシスタントの有無
  • アルバイトの可否
  • インターンシップ参加の可否
  • 研究室(ゼミ)合宿の有無
  • 大学院中退した学生の有無
  • 大学院入試の過去問
  • 大学で使っているテキスト

あなたが研究室訪問の際に聞きたい質問があれば、是非参考にしてください。

研究室訪問は、その研究室を知ることができる貴重な機会です。

管理人
数多くの質問をし、有意義なものにしましょう!

ココがおすすめ

管理人が経験した研究室訪問に関する情報の全ては以下の記事にまとめています。

【研究室訪問の全て】メール, 質問内容, オンライン面談, 服装 気になる悩みを解決します

続きを見る

 

2022/8/27

【SONY WF-1000XM4 レビュー】全てが最高クラスの完全ワイヤレスイヤホン

ソニー ワイヤレスノイズキャンセリングイヤホン WF-1000XM4 : 完全ワイヤレス/Amazon Alexa搭載/Bluetooth/LDAC対応/ハイレゾ相当 最大8時間連続再生/高精度通話品質/IPX4防滴性能/ ワイヤレス充電対応/2021年モデル / マイク付き 360 Reality Audio認定モデル ブラック WF-1000XM4 BM created by Rinker ソニー(SONY) Amazon 楽天市場 Yahooショッピング SONY WF-1000XM4のレ ...

ReadMore

2022/8/27

【ロジクール MX MASTER 3Sレビュー】Logi Bolt対応の高級マウス

ロジクール MX MASTER3s アドバンスド ワイヤレス マウス 静音 MX2300GR Logi Bolt Bluetooth Unifying非対応 8000dpi 高速スクロールホイール USB-C 充電式 windows mac iPad Chrome Android OS 無線 ワイヤレスマウス MX2300 グラファイト 国内正規品 created by Rinker Logicool(ロジクール) Amazon 楽天市場 Yahooショッピング ロジクール MX MASTER ...

ReadMore

2021/11/16

【MX Keys Miniレビュー】欠点なしのキーボード【買い】

「MX Keys」のレビュー記事も書いていますので、興味のある方は覗いてみてください。 ロジクール MX KEYS mini KX700GR ミニマリスト ワイヤレス イルミネイテッド キーボード グラファイト 充電式 bluetooth Logi Bolt Unifying非対応 USB-C-A 日本語配列 windows mac chrome iPad ios Android 無線 ワイヤレスキーボード KX700 国内正規品 created by Rinker Logicool(ロジクール ...

ReadMore

2022/8/27

【エコバックス DEEBOT N8+ レビュー】自動ゴミ収集、水拭き対応のロボット掃除機

【自動ゴミ収集】ECOVACS(エコバックス)DEEBOT N8+ ロボット掃除機 マッピング 水拭き対応 強力吸引 お掃除ロボット 薄型&静音設計 自動充電 落下防止 Wi-Fi接続 Alexa対応 フローリング/畳/カーペット掃除 Amazon.co.jp限定 1年メーカー保証 created by Rinker ECOVACS Amazon 楽天市場 Yahooショッピング エコバックス DEEBOT N8+のレビューの結論 エコバックス DEEBOT N8+を実際に2ヶ月使用したレビュー ...

ReadMore

2021/11/7

【ロジクール KX800 MX Keys レビュー】致命的な欠陥1つ、その他は満足

ロジクール アドバンスド ワイヤレスキーボード KX800 MX KEYS 充電式 bluetooth Unifying Windows Mac FLOW ワイヤレス 無線 キーボード 国内正規品 created by Rinker Logicool(ロジクール) Amazon 楽天市場 Yahooショッピング ロジクール KX800 MX Keysのレビューの結論を先に解説 KX800 MX Keysを実際に1週間使用しました。 実際に1週間使用して良いと感じた点、逆にイマイチだと感じた点は下 ...

ReadMore

関連記事

格安SIM通信速度ランキング!(ロンダラボ!調べ)

ahamo (958,084pt)

ahamo新規・MNP

第1位はahamoでした!

  • 平日、休日ともに安定した通信速度
  • docomoの新料金プランなので安心
  • 5分間までの国内通話無料
  • 20GBで2,970円(税込)と明瞭な料金プラン

OCNモバイルONE (642,254pt)

OCNモバイルONE

第2位はOCNモバイルONEでした!

  • 平日、休日ともに安定した通信速度
  • キャリアの新料金プランであるahamoよりも早い
  • 格安でスマホを購入できるのも魅力
  • 月額料金770円(税込)~

LinksMate(613,974pt)

第3位はLinksMateでした!

  • 8時台の通信速度が最高クラス
  • 選べる料金プランが114種類と豊富
  • ゲーム連携で特典が貰える
  • 月額料金165円(税込)~
  • この記事を書いた人

きなり

黒いガジェットが好き。
累計70万PV超のブログメディア「ロンダラボ!」管理人。PC、ガジェット、モバイルなどをメインに役立つ情報発信中。

レビューのご依頼承ります。ご相談はメール(launderlabcom☆gmail.com)☆を@に変換ください。
>>お仕事のご依頼はこちら