〈景品表示法に基づく表記〉当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

【ロジクール M590 GTレビュー】Flow対応の格安ワイヤレスマウス(MULTI-DEVICE SILENT Mouse)

2022年8月15日

この記事の内容

本記事は、ロジクールのワイヤレスマウスM590 GTのレビュー記事です。

7ボタン搭載で静音性も良く、複数台のデバイス操作に優れたコスパ良好なマウスです。

管理人
管理人

こんにちは、管理人のきなり(@launderlab) です。
お問い合わせはこちら、レビューのご依頼はこちらにお願いします。

ロジクール M590 GT ワイヤレスマウス(MULTI-DEVICE SILENT Mouse)の結論から先にご紹介

まず、M590 GTのレビューの結論から先にご紹介します。

ざっくり言うと

  • ボタン数7つで手に収まるサイズ感
  • 「Easy-Switch」、「Logicool Flow」に対応し、複数台のデバイスの操作に便利
  • ボタン数が少なめな小型マウス、静音性の高いマウスを使いたい人におすすめ
  • 最新のUSBレシーバー規格を使いたい人にはおすすめできない

M590 GTの主な仕様は以下となります。

本体サイズ103 × 64 × 40 mm
重量100g
接続方法Unifying USB無線接続
Bluetooth
センサー1000dpi
ボタン数7
静音性
ワイヤレス動作距離10m
バッテリー電池式

それでは、詳細をチェックしましょう。

ロジクール M590 GT ワイヤレスマウス(MULTI-DEVICE SILENT Mouse)のレビュー

ロジクール M590 GTの外観、サイズ、重量

さっそく、M590 GTを開封していきます。

今回購入したカラーは、グラファイト トーナルです。

マウス上面には、左右ボタン、チルトホイール、「Easy-Switchボタン」が配置されています。

「Easy-Switchボタン」を押すことで、デバイス間の接続切替を行うことが出来ます。

この価格帯で接続切替機能が付いているのは非常に優秀ですね。

左側面には、戻る&進むボタンが配置されています。

戻る&進むボタンは、値段なりでややチープな印象です。

右側面には、ボタンは配置されていません。

前面には、ボタンは配置されていません。

背面の状態です。全体的に丸みをおびたデザインになっています。

裏面のカバーを開けると、単三乾電池とUnifying USBレシーバーが格納されています。

Unifying USBレシーバーを除いて重量を測定したところ98gでした。

公称値よりも2g軽量ですね。おそらく、公称値はUSBレシーバーを含めた数値かと思います。

これだけ軽量なので、女性の方が使用しても疲れることはないでしょう。

ロジクール M590 GTは手に収まるサイズ感

M590 GTは、サイズが小さく手中に収まるサイズ感となっています。

裏から見た状態です。非常にコンパクトですね。

ロジクール M590 GTは「Logicool Flow」対応

M590 GTは格安マウスながら、「Logicool Flow」に対応しています。

「Logicool Flow」を使えば、↓のように1つのマウスでデバイス間を行き来させることができます。

左:MacPC、右:WindowsPC

WindowsやMacなど異なるOSでもマウスを行き来させることが可能です。

左:MacPC、右:WindowsPC

また、複数デバイスでファイルをコピー&ペーストすることができます。

WindowsだろうがMacだろうが関係なく、ファイルを移動させることができるのは素晴らしいですね。

ファイル容量が重くなると移動が遅くなることには注意が必要ですが、軽いファイルであれば「Logicool Flow」の機能だけで十分対応可能です。

ロジクール M590 GTは静音性バッチリ

M590 GTは、従来モデルよりもクリック音を90%軽減しています。

使用していてもクリック音はほとんど聞こえません。

静音性を伝えるため、動画を準備しました。

左右ボタンのクリック音が非常に静かなのが伝わるかと思います。

ロジクール M590 GTはLogi Bolt非対応

M590 GTは、ロジクールの最新USBレシーバー規格であるLogi Boltに対応していません。

旧規格のUnifying USBレシーバー規格対応となります。

Bluetooth接続メインでUSB無線接続をしない方には関係ないですが、今後のロジクール製品のUSBレシーバー規格はLogi Boltとなりますので注意が必要です。

Logi Bolt対応の同価格帯のマウスとしては、M650 SIGNATURE ワイヤレスマウスがおすすめです。

M650 SIGNATURE ワイヤレスマウスのレビューはこちら

関連
【ロジクール M650 SIGNATURE レビュー】Logi Bolt対応の格安ワイヤレスマウス

続きを見る

ロジクール M590 GT ワイヤレスマウス(MULTI-DEVICE SILENT Mouse)はこんな人におすすめ

これまでのレビューを踏まえ、M590 GTをおすすめする人は以下となります。

  • マウスのボタン数が7つで十分な人
  • 手に収まる小型なマウスを使いたい人
  • 複数台のデバイスを所有していて、「Easy-Switch」、「Logicool Flow」を使いたい人
  • 静音性の高いマウスを使用したい人

マウスのボタン数が7つで十分な人

M590 GTのボタン数は7つ(左右ボタン、戻る&進むボタン、チルトホイール)です。

ビジネス用途であれば十分なボタン数だと思います。

7つのボタン数で満足な方には、M590 GTをおすすめできます。

手に収まる小型なマウスを使いたい人

M590 GTは非常に小型で軽量なので、長時間使用していても疲れにくいです。

小さめのマウスを探している方には、M590 GTをおすすめできます。

複数台のデバイスを所有していて、「Easy-Switch」「Logicool Flow」を使いたい人

M590 GTの優れた特徴として、格安ワイヤレスマウスながら、「Easy-Switch」、「Logicool Flow」に対応していることです。

複数のPCを1つのマウスで操作したい方、デバイス間のファイル操作をマウスで行いたい方には、非常におすすめできる製品です。

静音性の高いマウスを使用したい人

M590 GTは静音性が高く、クリック音がほとんど聞こえません。

職場が静かでマウスの音が気になる方には、M590 GTはおすすめです。

ロジクール M590 GT ワイヤレスマウス(MULTI-DEVICE SILENT Mouse)はこんな人にはおすすめできない

これまでのレビューを踏まえ、M590 GTをおすすめできない人は以下となります。

  • USBレシーバー規格をLogi Boltに統一したい人

USBレシーバー規格をLogi Boltに統一したい人

正直、M590 GTの欠点は、Logi Boltに対応していない点だけかと思います。

ロジクール製品の今後のUSBレシーバー規格は、Logi Boltに置き換わっていきます。

最新のキーボードを使いたい方は、USBレシーバー規格がLogi Boltになっているかと思います。

USBレシーバー規格をLogi Boltに統一したい人は、M590 GTをおすすめできません。

ロジクール M590 GT ワイヤレスマウス(MULTI-DEVICE SILENT Mouse)のまとめ

M590 GTのレビューの内容をまとめると以下となります。

  • ボタン数7つで手に収まるサイズ感
  • 「Easy-Switch」、「Logicool Flow」に対応し、複数台のデバイスの操作に便利
  • ボタン数が少なめな小型マウス、静音性の高いマウスを使いたい人におすすめ
  • 最新のUSBレシーバー規格を使いたい人にはおすすめできない

気になった方は↓からチェックしてみてください!

関連
【ロジクール MX MASTER 3Sレビュー】Logi Bolt対応の高級マウス

続きを見る

関連
【ロジクール M650 SIGNATURE レビュー】Logi Bolt対応の格安ワイヤレスマウス

続きを見る

関連
【ロジクール MX Master 3レビュー】在宅勤務の仕事におすすめなBluetooth無線マウス

続きを見る

2022/8/27

【SONY WF-1000XM4 レビュー】全てが最高クラスの完全ワイヤレスイヤホン

この記事の内容 本記事は、SONY WF-1000XM4のレビュー記事です。 音質、ノイズキャンセリング性能、使い勝手など全ての要素のレベルが高く、最も完成度の高い完全ワイヤレスイヤホンだと思います。 メリット・デメリット 【メリット】 音質・ノイズキャンセリング性能が最高クラス長時間駆動バッテリー搭載ワイヤレス充電対応機能豊富なアプリ 【デメリット】 タッチセンサーの機能割り当てが微妙マルチポイント非対応 SONY WF-1000XM4のレビューの結論 まず、WF-1000XM4の結論から先にご紹介しま ...

ReadMore

2022/8/27

【ロジクール MX MASTER 3Sレビュー】Logi Bolt対応の高級マウス

この記事の内容 本記事は、ロジクール MX MASTER 3Sのレビュー記事です。 カスタマイズ性、静音性が高い高級マウスです。ロジクールの最新USB規格(Logi Bolt)にも対応しています。 ロジクール MX MASTER 3Sのレビューの結論から先にご紹介 まず、MX MASTER 3Sのレビューの結論から先にご紹介します。 ざっくり言うと 7つのボタン、2つのホイールが搭載され、カスタマイズ性能が高い旧モデルからのアップデートは、Logi Boltへの対応、静音性の向上多機能なマウスを使いたい方 ...

ReadMore

2021/11/16

【MX Keys Miniレビュー】欠点なしのキーボード【買い】

ポイント 本記事は、ロジクールから発売されている「MX Keys Mini KX700GR」(以下、MX Keys Mini)のレビュー記事です。 「KX800 MX Keys」(以下、MX Keys)との比較も詳細に解説していますので、是非参考にしてください。 「MX Keys」のレビュー記事も書いていますので、興味のある方は覗いてみてください。 ロジクール MX Keys Miniのレビューの結論を先に解説 本記事は、「MX Keys Mini」をレビューしました。レビューの結論は下記の通りです。 ア ...

ReadMore

2024/10/14

【エコバックス DEEBOT N8+ レビュー】自動ゴミ収集、水拭き対応のロボット掃除機

この記事の内容 本記事は、エコバックス DEEBOT N8+のレビュー記事です。 自動ゴミ収集、水拭き対応、マッピング性能など全部入りの格安ロボット掃除機で、非常におすすめの製品です。 管理人が実際に2ヶ月使用してよかった点とイマイチだった点を詳細に解説していきます。 エコバックス DEEBOT N8+のレビューの結論 エコバックス DEEBOT N8+を実際に2ヶ月使用したレビューの結論は以下の通りです。 良いと感じた点 アプリでの初期設定が楽チンマッピング機能が高精度でカスタマイズ性能高めスマホで清掃 ...

ReadMore

2021/11/7

【ロジクール KX800 MX Keys レビュー】致命的な欠陥1つ、その他は満足

ポイント 本記事は、ロジクールから発売されているKX800 MX Keysのレビュー記事です。 管理人が1週間使用した詳細なレビュー記事になっています。 実際に使用した中で気づいた「致命的な欠陥」についても解説していますので、KX800 MX Keysの購入を検討している方、参考にしてください。 ロジクール KX800 MX Keysのレビューの結論を先に解説 KX800 MX Keysを実際に1週間使用しました。 実際に1週間使用して良いと感じた点、逆にイマイチだと感じた点は下記の通りです。 良いと感じ ...

ReadMore

関連記事

格安SIM通信速度ランキング!(ロンダラボ!調べ)

ahamo (958,084pt)

ahamo新規・MNP

第1位はahamoでした!

  • 平日、休日ともに安定した通信速度
  • docomoの新料金プランなので安心
  • 5分間までの国内通話無料
  • 20GBで2,970円(税込)と明瞭な料金プラン

OCNモバイルONE (642,254pt)

OCNモバイルONE

第2位はOCNモバイルONEでした!

  • 平日、休日ともに安定した通信速度
  • キャリアの新料金プランであるahamoよりも早い
  • 格安でスマホを購入できるのも魅力
  • 月額料金770円(税込)~

LinksMate(613,974pt)

第3位はLinksMateでした!

  • 8時台の通信速度が最高クラス
  • 選べる料金プランが114種類と豊富
  • ゲーム連携で特典が貰える
  • 月額料金165円(税込)~
  • この記事を書いた人

きなり

黒いガジェットが好き。
累計100万PV超のブログメディア「ロンダラボ!」管理人。PC、ガジェット、モバイルなどをメインに役立つ情報発信中。

レビューのご依頼承ります。ご相談はメール(launderlabcom☆gmail.com)☆を@に変換ください。
>>お仕事のご依頼はこちら