〈景品表示法に基づく表記〉当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

OPPO Reno 5Aのケース(カバー)は何が良い? おすすめ紹介

2021年6月13日

ポイント

本記事は、OPPO Reno 5Aのケース(カバー)のおすすめをご紹介するものです。

 

OPPO Reno 5Aの実機レビューを更新しました!!

興味のある方は↓から覗いていってくださいね。

【OPPO Reno 5Aレビュー】2021年ベストバイスマホ

続きを見る

 

 

OPPO Reno 5A スペックまとめ おサイフケータイ付コスパ最強スマホ

続きを見る

OPPO Reno 5Aのケース(カバー)は何が良い? おすすめをご紹介

結論、OPPO Reno 5AにはTPU素材のケースが標準で付属しますので、特にこだわりが無い方は新たに購入する必要はないでしょう。

 

ただし、以下のケースが好みの方は別途購入する必要がありますので、管理人のおすすめのケースを本記事でご紹介します。

  • 手帳型ケース
  • リング付きケース

まずは、OPPO Reno 5Aに標準で付属するTPU素材のケースからご紹介します。

 

OPPO Reno 5Aのケース(カバー)は何が良い? 付属のTPU素材のケースをご紹介

OPPO Reno 5Aに標準で付属するTPU素材のケースはこんな感じです。

カメラ部分と指紋認証部分がくり抜かれています。

 

OPPO Reno 5AにTPU素材のケースを装着するとこんな感じです。

さすがOPPO純正のケースだけあって、装着感はばっちりです。

 

背面のカメラ部分と指紋認証部分のくり抜きはこんな感じです。

 

横から見るとケースがカメラ部分よりも少し高くなっているので、カメラが直接傷つくことはないでしょう。

 

またディスプレイ表面の四隅は少し高くなっています。

拡大するとこんな感じになります。

 

1mmほど四隅が高くなっているので、ディスプレイ表面が直接傷つくことはないでしょう。

 

本体下面のUSBポート、イヤホンジャック、スピーカもばっちりくり抜かれています。

 

本体上部のマイク穴もくり抜かれていますね。

 

本体背面はこのようになっています。

私はバンカーリングをTPU素材のケースに貼り付けています。

スマホの落下防止になるし、持ちやすくなるので非常におすすめです。

一度購入すれば1~2年程度は余裕で持ちます。

 

気になる方は↓からチェックしてみてください。

BUNKER RING 3 (全5色) バンカーリング iPhone/iPad/iPod/Galaxy/Xperia/スマートフォン・タブレットPCを指1本で保持・落下防止・スタンド(ジェットブラック)
アイプラス

 

OPPO Reno 5Aのケース(カバー)は何にすれば良い? 手帳型ケースならこれ!

スマートフォンのケース(カバー)は手帳型ケースが良いという方も多いでしょう。

iPhoneほどではありませんが、OPPO Reno 5Aに対応する手帳型ケースも幾つか出ています。

 

例えば、レザー調の手帳型ケースであれば↓のようなものがありますよ。

カードポケットもあり、3枚まで収納可能です。

 

ビジネスライクな手帳型ケースであれば↓のようなものがあります。

こちらもカードポケットがあり、2枚まで収納可能です。

水しぶきや汚れにも強いので安心の手帳型ケースです。

 

OPPO Reno 5Aのケース(カバー)は何にすれば良い? リング付きケースならこれ!

続いて、OPPO Reno 5Aのリング付きケースをご紹介します。

リング付きケースとは、TPU素材のケースとスマホリングが合体したものです。

 

先ほどご紹介した、付属のTPU素材のケースとバンカーリングが組み合わさったようなものです。

例えば、リング付きケースは↓のような商品があります。

TPU素材のケースにスマホリングが標準搭載されているので、見た目がスタイリッシュで良いです。

OPPO Reno 5A ケース クリア TPU リング 付き 車載ホルダー対応 軽量 薄型 携帯カバー スタンド機能
bsiitai

 

OPPO Reno 5Aのケース(カバー)を購入するなら、ガラスフィルムの購入もおすすめします

OPPO Reno 5Aには、保護フィルムが標準で貼られていますが、ディスプレイ側のカメラがこのようにくり抜かれています。

また、こちらの保護フィルムは滑りがよくありません。

上記理由で、OPPO Reno 5Aに標準で貼られている保護フィルムはイマイチなので、ガラスフィルムの購入をおすすめします。

 

OPPO Reno 5Aのガラスフィルムは、↓のような商品があります。

ガラスフィルムなので、滑りが良くなりますし、カメラ部分の保護も問題なしです。

ついでに、メインカメラのフィルムまで付属しているので安心してスマホを使えますね。

 

まとめ:OPPO Reno 5Aのケース(カバー)は標準のTPUケースがおすすめだけど、ガラスフィルムは貼った方が良いかも

本記事では、OPPO Reno 5Aのケースのおすすめをご紹介しました。

OPPO Reno 5Aには、標準でTPU素材のケースが付属しており、このケースの完成度がかなり高いのでこだわりが無い方は、付属のTPUケースで十分かと思います。

 

ただし、手帳型ケースやリング付きケースが欲しい方は、別途購入することをおすすめします。

 

また、OPPO Reno 5Aには、標準で保護フィルムが貼られていますが、ディスプレイ側のカメラが保護されていない点や、滑りが良くない点がイマイチなので、ガラスフィルムを購入することをおすすめします。

 

OPPO Reno 5Aの実機レビューを更新しました!!

興味のある方は↓から覗いていってくださいね。

【OPPO Reno 5Aレビュー】2021年ベストバイスマホ

続きを見る

 

OPPO Reno 5A スペックまとめ おサイフケータイ付コスパ最強スマホ

続きを見る

2022/8/27

【SONY WF-1000XM4 レビュー】全てが最高クラスの完全ワイヤレスイヤホン

この記事の内容 本記事は、SONY WF-1000XM4のレビュー記事です。 音質、ノイズキャンセリング性能、使い勝手など全ての要素のレベルが高く、最も完成度の高い完全ワイヤレスイヤホンだと思います。 メリット・デメリット 【メリット】 音質・ノイズキャンセリング性能が最高クラス長時間駆動バッテリー搭載ワイヤレス充電対応機能豊富なアプリ 【デメリット】 タッチセンサーの機能割り当てが微妙マルチポイント非対応 SONY WF-1000XM4のレビューの結論 まず、WF-1000XM4の結論から先にご紹介しま ...

ReadMore

2022/8/27

【ロジクール MX MASTER 3Sレビュー】Logi Bolt対応の高級マウス

この記事の内容 本記事は、ロジクール MX MASTER 3Sのレビュー記事です。 カスタマイズ性、静音性が高い高級マウスです。ロジクールの最新USB規格(Logi Bolt)にも対応しています。 ロジクール MX MASTER 3Sのレビューの結論から先にご紹介 まず、MX MASTER 3Sのレビューの結論から先にご紹介します。 ざっくり言うと 7つのボタン、2つのホイールが搭載され、カスタマイズ性能が高い旧モデルからのアップデートは、Logi Boltへの対応、静音性の向上多機能なマウスを使いたい方 ...

ReadMore

2021/11/16

【MX Keys Miniレビュー】欠点なしのキーボード【買い】

ポイント 本記事は、ロジクールから発売されている「MX Keys Mini KX700GR」(以下、MX Keys Mini)のレビュー記事です。 「KX800 MX Keys」(以下、MX Keys)との比較も詳細に解説していますので、是非参考にしてください。 「MX Keys」のレビュー記事も書いていますので、興味のある方は覗いてみてください。 ロジクール MX Keys Miniのレビューの結論を先に解説 本記事は、「MX Keys Mini」をレビューしました。レビューの結論は下記の通りです。 ア ...

ReadMore

2024/10/14

【エコバックス DEEBOT N8+ レビュー】自動ゴミ収集、水拭き対応のロボット掃除機

この記事の内容 本記事は、エコバックス DEEBOT N8+のレビュー記事です。 自動ゴミ収集、水拭き対応、マッピング性能など全部入りの格安ロボット掃除機で、非常におすすめの製品です。 管理人が実際に2ヶ月使用してよかった点とイマイチだった点を詳細に解説していきます。 エコバックス DEEBOT N8+のレビューの結論 エコバックス DEEBOT N8+を実際に2ヶ月使用したレビューの結論は以下の通りです。 良いと感じた点 アプリでの初期設定が楽チンマッピング機能が高精度でカスタマイズ性能高めスマホで清掃 ...

ReadMore

2021/11/7

【ロジクール KX800 MX Keys レビュー】致命的な欠陥1つ、その他は満足

ポイント 本記事は、ロジクールから発売されているKX800 MX Keysのレビュー記事です。 管理人が1週間使用した詳細なレビュー記事になっています。 実際に使用した中で気づいた「致命的な欠陥」についても解説していますので、KX800 MX Keysの購入を検討している方、参考にしてください。 ロジクール KX800 MX Keysのレビューの結論を先に解説 KX800 MX Keysを実際に1週間使用しました。 実際に1週間使用して良いと感じた点、逆にイマイチだと感じた点は下記の通りです。 良いと感じ ...

ReadMore

関連記事

格安SIM通信速度ランキング!(ロンダラボ!調べ)

ahamo (958,084pt)

ahamo新規・MNP

第1位はahamoでした!

  • 平日、休日ともに安定した通信速度
  • docomoの新料金プランなので安心
  • 5分間までの国内通話無料
  • 20GBで2,970円(税込)と明瞭な料金プラン

OCNモバイルONE (642,254pt)

OCNモバイルONE

第2位はOCNモバイルONEでした!

  • 平日、休日ともに安定した通信速度
  • キャリアの新料金プランであるahamoよりも早い
  • 格安でスマホを購入できるのも魅力
  • 月額料金770円(税込)~

LinksMate(613,974pt)

第3位はLinksMateでした!

  • 8時台の通信速度が最高クラス
  • 選べる料金プランが114種類と豊富
  • ゲーム連携で特典が貰える
  • 月額料金165円(税込)~
  • この記事を書いた人

きなり

黒いガジェットが好き。
累計100万PV超のブログメディア「ロンダラボ!」管理人。PC、ガジェット、モバイルなどをメインに役立つ情報発信中。

レビューのご依頼承ります。ご相談はメール(launderlabcom☆gmail.com)☆を@に変換ください。
>>お仕事のご依頼はこちら