ポイント
本記事は、VISAタッチ決済対応スマートリング「EVERING」の先行予約注文に成功した管理人がその使用用途と注意点を考察するものです。

この記事の目次(クリックでジャンプ)
VISAタッチ決済対応スマートリング「EVERING」って何?

EVERING HPより
VISAタッチ決済対応スマートリング「EVERING」は、プリペイド式のリング型ウェアラブルデバイスです。
より分かりやすい表現でお伝えすると、「指輪の形をしたプリペイドクレジットカード」になります。

と思うかもしれませんが、本当です。
「EVERING」のHPにも↓のように記載があります。
プリペイドクレジットカードなので、有効期限もありますし、決済上限もあります。
とにかく「EVERING」は、指輪の形をしたプリペイドクレジットカードと理解しておけば良いでしょう。
VISAタッチ決済対応スマートリング「EVERING」の使用用途

EVERING HPより
「EVERING」は指輪型のプリペイドクレジットカードということもあり、以下の特徴があります。
- 有効期限内(4年)内での利用上限:100万円 ※
- チャージ残高の保有上限:10万円
- 1回あたりのチャージ上限:3万円以下
- 1ヶ月間のチャージ上限:12万円以下
※有効期限内に利用上限100万円を超えた場合、新たな「EVERING」を提供。(有効期限は引き継ぎ)
ふむふむ、1ヶ月あたり12万円が上限で、想定している上限が100万円と。

社会人の方であれば1ヶ月に12万円以上の決済をすることが多いと思いますので、決済のすべてを「EVERING」にする利用方法は適さないかと思います。
あくまで「EVERING」は、サブの決済端末としての使用用途になるかと思います。
VISAタッチ決済対応スマートリング「EVERING」をおすすめできる人
「EVERING」はどういった方に向いているのでしょうか?
個人的には以下のような方におすすめできると考えます。
- アップルウォッチやガーミンなどの決済対応スマートウォッチは持ち歩きたくない方
結局のところ、「EVERING」の対抗馬は決済対応スマートウォッチです。
ですが、決済対応スマートウォッチには「毎日の充電が必要」というデメリットがあります。
こうした理由から、私はバッテリー持ちの良いスマートバンド「Mi Smart Band5」を愛用していますし、世の中には私と同じよう考えの方も一定数いるかと思います。
「決済対応端末は欲しいけど、頻繁に充電するのは面倒くさいなぁ。」と考える方に「EVERING」はおすすめのデバイスです。
個人的には、「Mi Smart Band5」を睡眠トラッカーや消費カロリー計算といった健康管理を目的とし、「EVERING」を決済端末目的とすることで、アップルウォッチやガーミンなどの決済対応スマートウォッチの代替とすることを考えています。
-
Mi Smart Band 5 日本語版 1か月使用レビュー【初めてのスマートウォッチにおすすめ】
続きを見る
VISAタッチ決済対応スマートリング「EVERING」の注意点
私が考える「EVERING」の注意点は以下です。
- サイズ交換は使用開始前の1回きり
- 有効期限は4年間
サイズ交換は使用開始前の1回きり
「EVERING」のサイズ交換は1回きりです。
しかも、下記のような制約があります。
- 交換は使用開始(アクティベーション)前に限り、1回のみ可能。
- 送料は購入者負担。
「EVERING」は以下の通り、17サイズを展開されていますので、予め正確にリングサイズを測定していれば問題ないと思いますが、交換が1回きりなので注意が必要です。
交換時の送料を払わないためにも、↓のようなリングゲージを購入し指輪のサイズを正確に測定してから、「EVERING」を購入したほうが良いでしょう。
有効期限は4年間
既述の通り、「EVERING」の有効期限は4年間です。
4年経過すると決済機能が消失するので、ただの指輪になってしまいます。
普通のクレジットカードであれば、有効期限が終了すると新たなカードが送付され、更新することができますが、「EVERING」は新たに購入する必要があります。
有効期限の考え方は、↓のようにHPに記載されていますよ。
「EVERING」は価格が約2万円するので割高感は否めませんが、「指輪で決済する」という新たな決済手段を2万円で購入できると考えれば、個人的には安いと思います。

まとめ:「EVERING」は使用用途を明確にし、注意点を把握してから購入することをおすすめします

EVERING HPより
本記事では、VISAタッチ決済対応スマートリング「EVERING」の先行予約注文に成功した管理人がその使用用途と注意点を考察しました。
「EVERING」は、指輪型のプリペイドクレジットカードです。
プリペイドクレジットカードなので、決済可能額やチャージ額に上限があるため、メインの決済端末には不向きだと考えます。
よって、「EVERING」はサブの決済端末としての使用が妥当でしょう。
サブの決済端末としては、アップルウォッチやガーミンなどの決済対応スマートウォッチが考えられますが、「頻繁な充電が必要」なのがネックです。
この点に関しては、充電不要の「EVERING」に軍配が上がります。
個人的には、健康管理端末には「Mi Smart Band5」を使用し、決済端末には「EVERING」を使用することを考えています。
久々にワクワクする商品を購入できました。
