
そんな家計簿アプリの中でも私がおすすめするのが「Moneytree(マネーツリー)」です。
Moneytree(マネーツリー)は、家計管理に時間を費やしたくない方向けで、無料で十分な機能を利用することができる非常に楽ちんな家計簿アプリです。

Moneytree(マネーツリー)とは、家計簿アプリの一つですが、他の家計簿アプリよりも非常に使い勝手が良いです。
家計管理に時間を費やすことができる方なら、手書きで管理することも手ですが、世の中には時間がない人が多いですよね。
私もそうです。
誰だって時間をかけずに、家計管理をしたいですよね。
そんな希望を無料で叶えてくれるのが、Moneytree(マネーツリー)です。
合わせて読みたい
この記事の目次(クリックでジャンプ)
家計簿アプリMoneytree(マネーツリー)とは オススメする3つの理由【ズボラな方向け 】

家計簿アプリには、様々なアプリがありますよね。
例えば、「マネーフォワードME」や「家計簿Zaim」など。
しかし、これらアプリは、課金しないと十分に家計管理をすることができないことが多いです。

ただ、Moneytree(マネーツリー)は、無料でも十分に家計簿として機能します。
そんなMoneytree(マネーツリー)をおすすめする3つの理由を解説します。
- 課金せずに家計を管理できる
- 支出を勝手にカテゴライズしてくれる
- ポイントや証券会社とも連携可能で資産管理が容易
課金せずに家計を管理できる
おすすめする理由のほとんどこれです。
Moneytree(マネーツリー)は課金する必要がありません。
ココがおすすめ
クレジットカードや銀行口座を登録すると、収入と支出を勝手にグラフ化してくれて、どの程度資産を形成できているか、簡単に把握することができます。

Moneytreeアプリより


Moneytreeアプリより
atmなどでの入出金もこのように勝手にグラフ化してくれます。

Moneytreeアプリより
このように、クレジットカードや銀行口座を登録するだけで、収入・支出、資産形成の推移など、簡単に把握することができるのが、Moneytree(マネーツリー)の魅力です。
支出を勝手にカテゴライズしてくれる
Moneytree(マネーツリー)は、クレジットカードを登録すれば、勝手に「何にいくら使ったか」を記録することができます。
これが非常に便利です。


Moneytreeアプリより

Moneytreeアプリより
このように、クレジットカードや銀行口座を登録するだけで、そのクレジットカードや銀行口座で決済した支出を自動的にカテゴライズしてくれるのです。
ちなみに、クレジットカードと銀行口座をMoneytree(マネーツリー)に登録しただけで、他に特殊な作業は何もしていません。
こうした機能のおかげで何にいくら使ったかを可視化することができるのです。

ポイントや証券会社とも連携可能で資産管理が容易
Moneytree(マネーツリー)に登録できるのは、クレジットカードや銀行口座だけでなく、ポイントや証券口座の情報も同期することができます。

こうした機能があるので、ポイ活している方や個人投資家の方にもおすすめです。
参考に証券口座の画面をお見せします。

Moneytreeアプリより
まとめ
本記事では、家計簿アプリに何のアプリを使っていいか分からない方向けに、Moneytree(マネーツリー)をおすすめする理由を解説しました。
- 課金せずに家計を管理できる
- 支出を勝手にカテゴライズしてくれる
- ポイントや証券会社とも連携可能で資産管理が容易

本記事をご覧になられたあなたの家計管理が捗れば幸いです。
合わせて読みたい